学校法人佐野日本大学学園 佐野日本大学高等学校 様のご厚意により、
10月のいちご一会とちぎ国体佐野市開催正式競技(バレーボール(成年男子)の練習会場として体育館を無償でご提供いただきました。
おかげで競技会期中、設備が整った環境において、出場選手の最終調整を行うことができました。改めて御礼申し上げます。
佐野日本大学高等学校 様におかれましては、
陸上競技部が11月3日(木)第75回栃木県高校駅伝競走大会で17度目の優勝を、サッカー部が11月12日(土)第101回全国高等学校サッカー選手権大会栃木県予選で9回目の優勝を果たされ、両チームは全国大会への切符をつかみとりました。誠におめでとうございます。
佐野から全国トップレベルの選手が競う大会に出場されることは、本市としては大変光栄なことであり、誇りだと思っております。是非、とちぎ国体で、改めて培ったスポーツの素晴らしさを未来へつなげていただきたいと思います。
陸上競技部は12月25日(日)、京都市・たけびしスタジアム京都付設駅伝コースで...
10月に行われた「いちご一会とちぎ国体」「いちご一会とちぎ大会」が閉幕し、国内最大のスポーツの祭典は、次回開催地の鹿児島県へ引き継がれました。準備段階から、多くの市民の皆様、佐野市を応援していただいている皆様にご協力をいただき、こうして両大会成功という有終の美を飾ることができました。
次世代を担う選手の皆様、多くの大会関係者、運営ボランティアの皆様、応援に駆けつけた観覧者の皆様が一堂に会し、まさしくいちご一会(一期一会)をかたちにした空間だったと感じております。
「夢を感動へ。感動を未来へ。」のスローガンのように、両大会で生まれたたくさんの感動を、参加したすべての皆様が未来へつないでいただけることを心より願っております。誠にありがとうございました。
参考までに、とちぎ大会において、佐野市で行われた競技の結果をお知らせします。
・バレーボール(精神障害の部)
【成年男子】1位:大阪府/4位:栃木県
詳細な競技結果はこちらをご参照ください。
https://shospo.net
新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、3年ぶりの開催となりました第77回国民体育大会(いちご一会とちぎ国体)は10月11日(火)をもちまして無事に閉幕いたしました。
これまで佐野市実行委員会では、受付や観光案内、会場の美化活動などを行っていただくボランティアの皆様を募集してきましたが、大会期間中には延べ173名もの方々がご参加くださいました。
幅広い年齢層の方々に参加をいただいたおかげで、様々な個性や持ち味が随所で発揮され、国体が大いに盛り上がりました。感染症対策によるマスクの着用で、お互いの表情がわかりづらい状況でしたが、それを物ともせず、温かい言葉や親切な対応で選手や来場者と交流を図っていたボランティアの皆様の姿に感激し、「いちご一会」を体現されていることを実感しました。
参加されたボランティアの皆様には改めて実行委員会事務局一同、感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
いちご一会とちぎ国体・いちご一会とちぎ大会佐野市実行委員会
令和4(2022)年10月11日(火)の総合閉会式をもちまして、いちご一会とちぎ国体は閉幕しました。(佐野市開催競技ついては、10月10日(月・祝)で全日程を終了しました。)
新型コロナウイルス感染拡大で大会の延期や中止が続き、開催は2019年の茨城国体以来、3年ぶりでした。多くの方々のご理解・ご協力・ご支援により、コロナ禍での国民体育大会および各種関連イベントを成功という形で収めることができました。誠にありがとうございました。
10月末には、いちご一会とちぎ大会が予定されていますので、引き続きご協力をお願いします。
とちぎ国体・とちぎ大会開催に向けて、訪れるすべての方々を歓迎するおもてなしの気持ちを込め、「国体クリーンアップ運動」を9月17日(土)に実施しました。
場所は、両大会佐野市開催競技会会場のDAIKYOアリーナ佐野(佐野市アリーナたぬま)周辺および清酒開華スタジアム(佐野市運動公園陸上競技場)周辺で行いました。
今回、栃木県退職公務員連盟佐野支部の皆様をはじめ、佐野市ボーイスカウト・ガールスカウト連絡協議会の皆様、佐野フェアリーズチアリーディングチームの皆様、そして市職員有志の皆様から多数の参加をいただき、より多くのゴミを拾うことができ、大変有意義な運動になりました。
この運動により、本市に両大会参加者を迎える準備がさらに進み、大きな前進となりましたこと、事務局一同、感謝を申し上げます。ありがとうございました。...
いちご一会とちぎ国体・いちご一会とちぎ大会佐野市実行委員会では、この度、佐野市内で開催される競技会の情報を盛り込んだ『国体佐野市開催競技 観戦ガイドブック』を作成しました。各競技日程や組合せ表などを掲載していますので、本ガイドブックを片手に、観戦をより楽しんでいただけたらと思います。
国体ガイドブックVer.1(小冊子印刷).pdf
国体ガイドブックVer.2(見開き印刷).pdf
(Ver.1とVer.2は同じ内容です。)
他にも公式サイト「佐野市魅力発信サイトさのNAVI」がありますので、そちらもあわせてチェックしてみてください!
下記のURLから進むことができます。
URL:https://www.city.sano.lg.jp/miryokuhasshin/index.html
...
正式競技
バレーボール(成年男子)
開催日程
令和4年10月7日(金)〜10日(月)
競技会場
DAIKYOアリーナ佐野(佐野市アリーナたぬま)
〒327ー0323 佐野市戸奈良町21番地
電話:0283ー61ー1153
観覧方法
下記URLより希望される観覧入場券の申込をしてください。
【申込システム:https://kyougikokutaikoubo.pref.tochigi.lg.jp/】
なお、申込みが可能な期間は【9月1日~9月16日】となります。
※観覧は事前申込のみとなり、当日券はございませんのでご注意ください
※応募多数の際は、抽選とさせていただきますので、ご了承ください佐野市開催競技以外の観覧方法については、次の県HPをご確認ください。
【URL:https://www.tochigikokutai2022.jp/kokutai/viewing/】
コロナ対策
以下の「いちご一会とちぎ国体競技会感染防止対策ガ
令和4年7月30日(土)に、本市で開催される国民体育大会バレーボール競技(成年男子)と、全国障害者スポーツ大会バレーボール競技(精神障害の部)の会場地である佐野市アリーナたぬまにおいて、『大山加奈さん・未希さんのバレーボール教室』が開催されました。
市内のバレーボール部女子中学生約120名が、約1時間半、緩急を織り交ぜながら直接指導を受けました。
大山さんは教室の中で、技術の向上だけでなく、バレーボールを通じて出会えた仲間の大切さを教室参加者にうったえかけていました。
とても楽しい夢のような時間はあっという間に過ぎてしまいましたが、教室参加者にとっては、トップアスリートから学べる貴重な機会でしたので、多くのことを感じ、そして吸収できたと思います。この経験を活かして、これからの部活動やスポーツに取り組んでいただけますよう期待をしております。
講師として来市された大山加奈さんと大山未希さん、ありがとうございま...
報道員申込受付
第 77 回国民体育大会(いちご一会とちぎ国体)における佐野市開催競技会の報道機関における取材等の受入れにつきましては、新型コロナウイルス感染症の観点から、別紙のとおり人数等に制限を設けさせていただきます。
つきましては、競技会への来会を希望される報道機関におかれましては、別紙の「いちご一会とちぎ国体 佐野市開催競技における報道員の受入条件」をご確認いただき、以下の申込フォームからお申込みください。
別 紙
01いちご一会とちぎ国体 佐野市開催競技における報道員の受入条件.pdf
申込フォーム URL
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfaAZm8b_-BeYqGqNkUIY0krftoWg2rpI4eWpPiKPEg88RHzg/viewform?vc=0&c=0&w =1&flr=0&usp=mail_form_link
QR コード
視察員申込受付
第 77 回国民体育大会(いちご一会とちぎ国体)における佐野市開催競技会の視察員受入れにつきましては、新型コロナウイルス感染症の観点から、別紙のとおり人数等に制限を設けさせていただきます。
つきましては、競技会の視察をご希望される後催県等視察員におかれましては、別紙の「いちご一会とちぎ国体 佐野市開催競技における視察員の受入条件」をご確認いただき、以下の申込フォームからお申込みください。
※選手団本部役員の方におかれましては、受付フォームよる申込は不要ですが、入場者数の制限等ございますので、「いちご一会とちぎ国体 佐野市開催競技における視察員の受入条件」のご確認をお願いいたします。
別紙
01いちご一会とちぎ国体 佐野市開催競技における視察員の受入条件.pdf
申込フォーム URL
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfGzcpTgGA4bSubOAEIia- OmRCruGcP7WmnheMwEiaLHsD8pg