バレーボール競技 来会調査(各都道府県協会向け)関係書類一式
来会調査に関する書類について、こちらからダウンロードしてください。
1.来会意向調査依頼文章.pdf
2.来会意向調査記入における注意事項.pdf
3.来会意向調査システムについて.pdf
4.来会意向調査票.pdf
5.弁当のしおり.pdf
6.競技日程・組合せ表.pdf
7.練習会場割当表.pdf
8.競技会場・練習会場案内図.pdf
なお、上記資料につきましては、各都道府県バレーボール協会の理事長様宛てにメールを送付しております。重複して回答されることがないようご注意ください。
ラグビーフットボール競技 来会調査(各都道府県協会向け)関係書類一式
来会調査に関する書類について、こちらからダウンロードしてください。
01_(0822)来会調査各種案内について.pdf
02_実行委員会からのお知らせ(01成年男子).pdf
02_実行委員会からのお知らせ(02女子).pdf
02_実行委員会からのお知らせ(03少年男子).pdf
03_大会参加に係る新型コロナウイルス感染症対策について(選手・監督用).pdf
04_【HP用】ラグビー_来会意向調査システムについて(01成年男子).pdf
04_【HP用】ラグビー_来会意向調査システムについて(02女子).pdf
04_【HP用】ラグビー_来会意向調査システムについて(03少年男子).pdf
05_来会意向調査票(ラグビー_01成年男子).pdf
05_来会意向調査票(ラグビー_02女子).pdf
05_来会意向調査票(ラグビー_03少年男子).pdf
06_0819_弁当のしおり(
令和4年7月30日(土)「佐野市炬火イベント」が、佐野市立田沼図書館西側駐車場で開催されました。
当日は、猛暑の中での採火・集火でしたが、無事に「佐野市の炬火」を誕生させることができました。また、佐野市炬火名・代表炬火走者の発表も行いました。
【期日】 令和4年7月30日(土)
【会場】 佐野市立田沼図書館西側駐車場
【採火】 15時30分~16時00分
【炬火イベント】 16時00分~16時30分
採火
炬火名の発表・表彰
佐野市炬火名
最優秀賞 佐野でつなぐ 夢と感動 出会いの火
作者 福地 幸之輔 様
優秀賞 万葉の里 佐野に輝く 希望の火
&e
両大会開催をさらに盛り上げるため、佐野市役所・田沼行政センター・葛生行政センターに啓発横断幕・懸垂幕を掲示しました。また、仙水閣様(佐野市奈良渕町316番地)にも啓発懸垂幕を掲示させていただきました。
日程を色別にしたことで、多くの方々に分かりやすく伝わるような仕様で作製しました。立ち寄った際は、是非見てください!
〇佐野市役所
〇田沼行政センター
〇葛生行政センター
〇仙水閣様(佐野市奈良渕町316番地)
令和4年7月20日に開札した条件付一般競争入札の結果について公表します。
入札結果表.pdf
日頃から、いちご一会とちぎ国体・いちご一会とちぎ大会に関しまして、ご理解・ご協力ありがとうございます。
本プロジェクトで使用する「いちゴミ袋」をそのまま佐野市内のごみステーション等に出しても回収されません。
運動に参加される市民の皆様には、以下のとおりご協力をお願いいたします。
原則、市環境政策課が示す「ごみの分け方・出し方について」及び「ごみ分別の手引き(令和3年4月保存版)」を遵守した上で、各ごみを拾った際は、適切な処理をお願いいたします。
ごみの分け方・出し方について
ごみ分別の手引き(令和3年4月保存版)
本プロジェクトを団体で実施する場合は、「環境美化活動」としてごみを回収しますので、ごみ拾い活動を行う前に佐野市役所環境政策課(22-2654)にお電話ください。
その際、回収場所として、ごみステーション以外の場所にごみ集積場所を決めていただきます。
下記のホームページから「環境美化実施届」をダウンロードし、太枠の中及び提出日を記載いただき、ご提出をお願いいたします。
ht...
令和4年6月25日(土)に、いちご一会とちぎ国体・いちご一会とちぎ大会開催まで100日を記念して、宇都宮市内オリオン通り周辺で「開催100日前イベント」が開催されました。
特設会場のステージイベントやいちご一会スタンプラリーなど内容盛りだくさんで行われ、多くの方々でにぎわいました。
県内各市町の国体・障スポPRブースもあり、佐野市では、本市開催競技である「ラグビーフットボール」の体験コーナーを県ラグビーフットボール協会の協力のもと、開設しました。
来場者1名を2名のラグビー選手が持ち上げるというリフティング体験を行いました。
高く持ち上げられ、目の当たりにした絶景に、皆さんすごく興奮していました。
ラグビーボールを持ちながら、全力疾走し体当たりするトライ体験も行いました。
思いっきりぶつかることができるため、力いっぱい振りしぼり、ナイストライを目指し健闘していました。
他には佐野市のマスコットキャラクター「さのまる」の缶バッチ作製...
デモンストレーションスポーツ「ドッジボール」の競技会が、令和4年6月19日(日)、佐野市運動公園市民体育館(佐野市赤見町)において開催されました。市内外の小学生約150名13チームが試合を行い、熱い闘いが繰り広げられました。
ドッジボールは、「投げる・とる・よける・逃げる」といった一見シンプルな競技に思いますが、チームワーク、作戦戦術、集中力や俊敏性などが試合の勝敗を分ける競技です。
日本で初めてドッジボールが紹介されたのは明治42年であり、当時から子どもたちに親しまれたそうです。令和になった現在でも勢いは衰えず、子どもから大人まで幅広い年代層に人気となっております。
今回のデモンストレーションスポーツをきっかけに、ドッジボールの魅力を再発見してもらい、生涯のスポ―ツ活動の選択肢が増えていくことを願っております。
佐野市炬火名につきましては、多数のご応募をいただき、誠にありがとうございました。
選考の結果、最優秀賞1点、優秀賞2点が決定いたしました。
入賞された方々には、事務局から御通知を発送させていただきました。
佐野市炬火名の発表及び表彰は、令和4年7月30日(土)に佐野市立田沼図書館西側駐車場で行われます炬火イベントで行います。
とちまるくんや県内市町のマスコットキャラクターで構成されているとちキャラーズが
国体・障スポ大会の競技に挑戦し、両大会本番へ向けたPRを行っています。
下記のリンクから見ることができますので、チェックしてみてください!
Youtube「いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会 公式チャンネル」内
「とちキャラーズ版 国体・障スポ大会」
https://youtu.be/4r4lDpYBLg8